7月24日(木)…「市民ができる温暖化防止」

2008年07月18日

7月24日(木)…「市民ができる温暖化防止」
市民ができる温暖化防止
~あなたもなれるきれいな電気の生産者~


「第1回 温暖化からくる地球環境の悪化」と題し、エネルギーの今後を考える集いを開催します。
ご参加を、お待ちしております。


開催日 : 平成20年 7月24日(木)
時間 : 18時30分 ~ 20時30分
場所 : 「鳩の街」市民交流スペース (平和堂石部店2階)
話題提供者 : 橋本 憲 (いしべに市民共同発電所をつくる会)

プログラム :
  18時30分 : 主催者挨拶
  18時35分 : 1. 温暖化からくる地球環境の悪化
  18時50分 : 2. 滋賀県の現状
  19時00分 :   ビデオ (NHK特集:ドイツのFIT)
  19時15分 : 3. ヨーロッパの動向と日本のとこれまで
  20時00分 : 参加者によるディスカッション
  20時30分 : 終了

洞爺湖サミットも無事終わり(?)、各国とも責務を果たすために次のステップへ走り出しました。
わが国も今回サミットの議長国として、また京都議定書の議長国として世界の期待を背負い、また新しい責任を痛感し地球温暖化対策にリーダーシップを取っていくものと思われます。

さて皆様には、このサミットにかかわらず地球温暖化に向けてのアクションはすでに起こされておられる事とは存じます。
その中で今回温暖化対策の一つとして脚光を浴びています太陽光発電につきまして、改めましてその現状と問題点を洗い出しながら、いかに展開していくべきなのかを考え直していこうという企画を持たせていただきました。

是非とも皆様には、太陽光発電とは何ぞや、どうして普及が進まないのか、そもそもエネルギーはどうあるべきなのかといったような基本からのアプローチで "今後" をご一緒に考える機会とさせていただきたいと思います。
是非とも皆様のご参加をお待ち申し上げております。

いしべに市民共同発電所をつくる会 事務局
滋賀県湖南市石部南6丁目10-10
電話 : 0748-77-5580
FAX: 0748-77-5617



同じカテゴリー(参加者募集)の記事画像
11月9日(日)…「ベロタクシー体験」
10月25日(土)…「ちびっこ篭かきレース」
9月7日(日)…「ちびっこ竹馬教室」
7月20日(日)…「ミュージックケア」開催
8月6日(水)…「地震に耐える建物と人を救うまちづくり」
3月2日(日)…劇団カッパ座「ぬいぐるみショー」開催
同じカテゴリー(参加者募集)の記事
 11月9日(日)…「ベロタクシー体験」 (2008-08-20 20:01)
 10月25日(土)…「ちびっこ篭かきレース」 (2008-08-16 13:57)
 9月7日(日)…「ちびっこ竹馬教室」 (2008-07-24 11:10)
 7月20日(日)…「ミュージックケア」開催 (2008-07-17 12:31)
 8月6日(水)…「地震に耐える建物と人を救うまちづくり」 (2008-06-28 17:02)
 3月2日(日)…劇団カッパ座「ぬいぐるみショー」開催 (2008-02-28 13:49)


Posted by 認定NPO法人「鳩の街」 at 15:21 │参加者募集